成長の速度が大きく変わる、筋トレ初心者が知っておきたい大事なこと

筋トレ

初心者の時に筋トレについて調べると思うんですが、僕の好きな筋肉YouTuberの山澤礼明さんが最近超わかりやすい動画をあげていたので、僕の感想交えて紹介します!

僕も筋トレ2年目の超初心者なのでタメになる内容でした!
ぜひこれから本格的に筋トレする人や始めたての人は観るほうがお得ですよ!

初心者向け 筋トレポイント

①プロテインを飲め!


筋肉を大きくするために1日のタンパク質量は体重の2倍は必要で、通常の食事だけだと補えないためにプロテインは必須。


特に社会人で仕事が忙しい人などは1日1食~2食なんてザラ。
そんなとき完食でプロテインを飲んで栄養補給することでなんとかタンパク質を確保。水なので仕事中にも飲みやすいのも便利。

②オーバーロードを意識しろ!

同じ重量ではなく、定期的に使用する重量を増やしていこう。
これに関しては結構意識していて、重すぎず8~10回を2setできるくらいにしてます。
扱う重量を増やして動員する筋量を増やす。これが筋肥大には必要ですね。

③炭水化物をたくさん摂れ!

タンパク質を摂るだけではなく、炭水化物もとらなきゃ筋肥大しないよってことです。
タンパク質を摂ると体内でアミノ酸に分解されるのですが、それを筋肉に運ぶのが炭水化物(インスリン)。なのでタンパク質と一緒に炭水化物も摂ると効率よく筋肥大します。
プロテインとおにぎりを一緒に食べるとかだと良いですよね!

④筋トレはネガティブを意識しろ!

ネガティブ

筋トレ時戻す(下げる)動作のことをネガティブと言いますが、その際上げる動作より使われている筋繊維が少なくなっています。そのため1本あたりの筋繊維に対してかかる重量が増えているので、この段階はゆっくりと筋肉への刺激を意識して取り組むと良いとのこと。筋トレ時どこに効いているか意識できればなお良いですね!

⑤しっかり休息をとれ!

筋肉が多いくなるのはトレーニング中ではなく休息中。
トレーニングは筋肉を壊す行為。修復する際に大きくなるため、休息(修復する)時間が必要になります。休息の際はしっかり栄養を摂りましょう!
ちなみに僕は週6日筋トレ


1日目胸、背中 
2日目肩、腕 
3日目足、腹筋 
4日目休み 
5日目胸、背中 
6日目肩、腕 
7日目足、腹筋


でやっており、部位ごと週2で筋トレしてます!疲れてて本当にきついときは普通に休みます笑

⑥オールアウトさせる

これは個人的に意識していること。

簡単に言うと力を出し切るという意味で持ち上がらなくなるまで筋トレをすること。
回数も大事ですが、だんだんと重量、回数に身体が慣れてきてしまいます。
そのためいつも10回だったところを12回にするなど、ラストセット上げるのが限界になるまやってます。身体負担には体感負担が大きくなるかもしれませんが、身体の停滞期を越えていけます。

まとめ

社会人で1年半筋トレした感想は、食事を分けてとるのが難しいなと思いましたね。
単純に外的要因が強くて会社のデスクで食事できないよ!って。ただ本来は小分けにして食事をすると栄養もしっかりと吸収してくれるので、できれば3時間おきくらいに本当は食事をしたいんですけどね…

てことで僕は少し諦めていたのですが次の増量期からは、プロテイン+マルトデキストリン(糖質)を入れたドリンクを飲もうと思ってます!食事だと難しくても飲み物だったら難易度下がりますよね!

ということで初心者トレーニーに向けた知っておきたいポイント6選でした!

タイトルとURLをコピーしました