来週からの食事メニューを考える【3月度プチ増量期】

筋トレ

こんにちは、すすむです!

今日は来週からの食事メニューを考えていこうと思います!

来週からの食事メニュー

カロリーについて

今のカロリーは1700kcalなんですが、基礎代謝分と運動量を考えて、

基礎代謝1700kcal×1.375=約2300kcal

結構前に書きましたがハリス・ベネディクトの式を使用し計算。ただ基礎代謝量についてはアプリで1700kcalと出ているのでそれを使用。

※引用:CASIOさんのHPで基礎代謝量計算できます
https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228736

基礎代謝に現状の運動量に応じて、

○ほぼ運動しない場合(基礎代謝 × 1.2)
○軽い運動をする場合(基礎代謝×1.375)
○中程度の運動をする場合(基礎代謝×1.55)
○激しい運動をする場合(基礎代謝×1.725)
○非常に激しい運動をする場合(基礎代謝×1.9)

実際は週5で運動しているので1.725ぐらいが適切かもしれないですが、徐々にカロリーを上げていきたいので、まずは1.375から。2日間トレーニングしない日を考えると平均的にもこのくらいが良さそう。

どのくらい体重が増えるのか分からないのですしね!

食事内容

全く大きくは変えないですが…さつまいもはなしにして糖質は玄米から摂りたいなと思います!

タンパク質は皮なし鶏むね肉を中心に。やっぱり安価なのも良いし、普通に美味い。

カロリー内訳

PFCバランスは3:1:6あたりでいこうと思うので、

P172.5g、F25g、C345g

に設定。

食事内訳

基本ベースは、

炭水化物食材栄養素
玄米3合P15、F13、C330
たんぱく質食材
鶏むね肉200gP45、F3
砂肝200gP37、F3.6
その他食材
卵(全卵)2個P12、F10、C0.5
プロテイン60g(3回分)P60
デキストリン10gC10

これだと設定したPFCバランスに近いかと思います。

食事分割は5回に分けて、

朝、間食(おにぎりとプロテイン)、昼食、間食(デキストリン入りプロテイン)、夜。

最低でも増量期は5回は分割して、間食は仕事中でも摂取できるようプロテインを中心に、足りない炭水化物はデキストリンでカバー。

たまに炭水化物を麺にしたりとか、パンにしたりとか調整はしてみようかと思ってます!

まとめ

ということで今日は明日からのプチ増量期のメニューを考えてみました!

体重としては70kg~72kgぐらいの間で体脂肪率は12%台になったらストップしようかなと思っています。期間は1か月。

大体結果を振り返ると体脂肪が12%台の時は平均して72kg台でした。1月の上旬時点です。ちょうど今回の減量幅の半分いかないくらい戻す感じです。

こんな感じでプチ増量のような細かい増量は初めてなので、探り探りではありますがいい身体になるのを夢見て頑張ります!

今日もお疲れさまでした!

タイトルとURLをコピーしました