こんにちは!すすむです。
始まりました!月曜日!とてつもなく憂鬱!
って毎週週明けに言ってる気がするな笑
そんなときこそ早起きということで何とか7時に起床。しっかりと体重を測って…

少し…増えてる…
あんま気にしないと言っても増えてるとやっぱり気になるんですよねぇ。特に減量末期だと。
後2週間ぐらいで体重68kg〜67kgを目指しているので、ちょっと間に合うかな…?と不安がふつふつ。ただカロリーはそんな摂ってはいないし今は耐え。
そんな気持ちの月曜日朝です。
昨日の筋トレ
昨日の背中トレにも少し変化を。
デッドリフト
重量 | セット数 | レップ数 |
50kg | 3セット | 5レップ |
55kg | 2セット | 5レップ |
前回は全部50kgでしたが、55kgまで2セット増やして挑戦。まぁキツいけど大丈夫な範囲。
チンニング
重量 | セット数 | レップ数 |
– | 3セット | 5レップ |
できる限りゆっくり背中を意識して。
そしていつものラットプルではなくケーブルで、
ケーブルプルオーバー
重量 | セット数 | レップ数 |
22.7kg | 3セット | 10レップ |
▼ビーレジェンドさんの記事を参考にしました!▼
背中をピンポイントで鍛えるケーブルプルオーバーのやり方とコツ | 【公式】beLEGEND ビーレジェンドプロテイン
ケーブルプルオーバーは肩甲骨の内転ではなく、肩甲骨の下制、肩関節の伸展という広背筋の作用にアプローチした種目です。 肩甲骨を下制する意識が身に付けば、他の背中の種目(ex.ラットプルダウン)においても肩甲骨の内転+下制、肩関節の伸展の動きを意識することが出来るようになり、トレーニングの質を高めることが出来ます。
そんなに重量は重くしないでフォームを意識できるレベルでこなしました!
ケーブルローイング
重量 | セット数 | レップ数 |
36.3kg | 3セット | 10レップ |
こちらもそんなに重量を重くせず、背中を意識できるように。
背筋
重量 | セット数 | レップ数 |
– | 3セット | 20レップ |
締めでレップ数多めの背筋。こちらもフォーム、背中に効いているかを意識して。
まとめ
おかげで今日の朝から特に背中の上部が筋肉痛!やっぱり重量を変えたり種目を一部変更して刺激を変えたり、筋肉が慣れないようにしないといけないですね。
後、
昨日からずっと腹の調子が悪くて困っております…
微妙に便秘的な感じです。
胃腸に残っている分(何がとは言わない)体重が増えていると思っているまであります。
なので昨日から食物繊維のサプリを飲んで腸内環境を改善しようとしてます。しばらくは調子良かったんだけどね。
ということで今日は筋トレオフなのでしっかりと休みます!今日もお疲れ様でした!