生活リズムを朝型にして早3週間。感じるメリットは?【筋肉BLOG】

筋トレ

こんにちは!すすむです。

僕は今年2022年から(正確には1/4)完全に朝型の生活にシフトしました。それまでは夜は3.4時くらいに寝て9時~10時くらいの間に起きて11時前後で出勤。そんな日が多かったです。

特に休みの日はひどくて朝まで起きていて、昼過ぎ14時くらいに起きる。

そんな夜型生活から今はざっくりこんな感じ

一日のスケジュール(平日)

起床
6:30~7:00の間に起きる

〇朝ごはん・身支度
大体30分くらい朝食、そのあとシャワーなど

〇出勤
8:30~9:00の間くらいに出勤。フレックス制なので出勤開始時間は自由

〇帰宅
20:00~21:00の間くらいに帰宅。お疲れ

〇夕食・自由時間
夕食を済ませ、2時間くらい自由時間。ブログとかその他作業する

ジム
23:00~0:00過ぎまでジムで筋トレ

自由時間
明日用のご飯の用意、動画観たり、ゲームしたりして1:00~2:00くらいに就寝

休日は起きる時間が1時間くらい遅くて8:00くらいに起床しますね。

感じたメリット

自身が置かれている環境によって違いはあると思いますが、

単純に気持ちが良い

いきなり抽象的!!(笑)

でも何だかんだ朝出勤するときとか、休日で朝ジム行くときとか気持ちがシャキッとするんですよね。これは感覚的なことではありますが、朝は憂鬱だからこそ結構大事な感覚。

朝に日光を浴びると睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンが抑制されるそうで、シャキッとするように感じる要因の一つかもしれません。

良いことした気分になる

朝起きるのって嫌じゃないですか?(笑)全員が全員そういうわけではないと思うのですが、特にクソ寒い冬なんてベッドから出たくないはずw。

そんな中嫌々ながらに起きて早く活動(出勤)する自分に「良くやった!」って思いますし、みんながまだ家にいるとか寝ている間に仕事を進めていると優越感を感じれます。

そういう小さなところで自分を褒めて日々自我を保っております(笑)

仕事に集中できる

朝早く出勤すると人がいないか、少ないんです。なので話しかけられることもないし、うるさくもない。なので結構集中して作業をできます。

結構めんどくさいとか手間かかるものを先に終わらせとくと、午後は気持ちが楽になりますね!

得した気分になる

最後にこれ。

得というのは時間についてです。

他の人よりも早く帰れる

これですわ…これ。颯爽と誰よりも早く退社。結局やっている時間は同じなんですけど、めちゃくちゃ気持ち良い。文句は言わせない、だってあなたよりも早く来てるんだから。

気持ちが大きく変化

まだ始めて3週間なので、早起きが習慣になってきたかな、、、くらいの段階です。そのため身体の良い変化みたいな見て分かるようなことってあんまり感じれてないんですが、

気持ちの部分は大きくプラスになりましたね。

結局早起きは自己満足な部分も大いにあると思っていて、生活の主軸が昼以降とか、夜(夜勤)の人とかであれば早起きをする必要はないだろうし、そもそも合わないと思います。

結構早起きは身体に良いとか、した方がよい、してる人は偉いみたいなイメージが少なからずありますが、3週間やってみて自己肯定感を得れる方が自分にとっては大きなメリットでした。

その他にも自分にとってメリットが

朝型に生活リズムを変えようと思った理由にもつながるんですが、

・痩せやすいと言われる朝の有酸素運動ができる
・生活リズムを一定に
朝からご飯を食べれて、一日に3食以上の分割ができる

特にご飯を4食に分けたり、もしくはそれ以上に分割ができるようになって一度の食事にご飯を多く食べなくても良くなりました。

今までは特に休日はお昼からのスタートなので、小分けにして食べるのが難しかった。(夜はあんまり食べたくないから)

なので生活リズムを休日含め一定にすることは食事管理する人にとっては大事なポイントですね。

さいごに

今日は朝型の生活リズムについて感じたことを書いてみました!

何か参考になれば嬉しいです!ではまた!

タイトルとURLをコピーしました