もっと脂肪よ燃えてくれ!朝の有酸素を見直す

筋トレ

こんにちは、すすむです。

タイトルの通り、朝の有酸素を見直してみました。

今回の減量時、最初は夜筋トレ終わりに10分の有酸素をしてました。有酸素の強度は息が上がる中強度くらい?

筋トレをして成長ホルモンを出して体脂肪を分解、血中に放出された遊離脂肪酸を燃焼する原理からですね。

効果がないわけではないとは思うのですが、夜という時間帯もあるのかあんまり効果を実感できず。

頻度は落としてもリモートの日、土日の朝に有酸素10分(夜の時と同じ強度)

今週から変更。先週はそれで土日朝やりました。

朝は体を動かすエネルギー源である糖質が不足している状態のため、このままで有酸素すると通常よりも早く体脂肪を分解してエネルギーとして消費する原理から。

ただそれだと筋肉も分解してしまう恐れもあるので走る前にEAAをでアミノ酸を摂取。

再度の見直し

基本朝10分ベースでいこうと思ってたんですが、昨日会社で

「有酸素って20分くらいやらないと意味ないらしいよ」

ほう…なるほど

と言われちょっと調べてみました。

噂ではあるらしい

良く聞く噂らしいですね。知らんかった…

結論からいうと、5~10分くらいの運動に脂肪燃焼効果がないわけではないようです。

こまめに運動を継続することで脂肪燃焼効果がある研究はもちろんあるようですし、運動を始めた時点でエネルギーとして脂肪(遊離脂肪酸)は燃え始めます。

ただ運動を始めて20分程度で脂肪燃焼の効果(皮下脂肪や内臓脂肪の分解)が早くなるとのこと。

そのため、20分くらいやらなきゃいけないという話があるみたい。

よし、試してみよう

ということで今日の朝から20分の有酸素に変えてみました!

スピードは前よりも落として汗ばむくらいの強度で。距離でいうと約2.2キロでした。

そして有酸素運動前は動的ストレッチを追加!しっかり身体をほぐします。

今までやってなかったの!というツッコミはなしで(笑)

今日はこの動画を参考に動的ストレッチを行いました。

凄くキツいわけでもなく、程よく温まります(‘ω’)

昨日の脚トレはほぼ同じ

昨日は脚トレと上腕二頭筋をしました!

バーベルスクワットとヒップアプダクション、アームカール。

重量は先週と同じでやったのですが(内容は割愛)、もう少し上げれそうかな?というところ。来週は重量アップするかも。

ちなみに今日のトップ画は今日の朝の有酸素が終わってからの写真。

うーむ、ぺらっぺらですね!今年の目標は身体の厚み!

タイトルとURLをコピーしました